フォーラム2025テーマ
これらのテーマを踏まえ、セミナーを開催します!
▽講演のポイント
財務格付を起点に、終活支援としての新たな事業承継スキームを会計事務所向けに公開
▽講演の内容
少子高齢化・黒字廃業の時代において、会計事務所が本気で取り組むべきは“終活支援”としての事業承継です。
本講演では、財務格付の可視化から始まる承継支援の新スキームを公開。
顧問先との関係深耕、後継者支援、金融機関連携まで、実務に落とし込めるヒントをお届けします。
会計業界の今後
注力すべきは終活支援?
財務格付から始める事業承継支援スキーム公開
小寺 弘泰 氏
▽講演のポイント
生成AIが進化する時代に、税理士が磨くべき“人間力”とは何か?
▽講演の内容
生成AIの進化によって税理士業務は大きく変わろうとしています。AIに任せられる業務と、人間だからこそ発揮できる“価値”の違いとは?実務に生成AIを活用している石黒健太氏と、AIの本質に迫る大野修平氏が、事例や未来予測を交えながら、これからの税理士に必要な「人間力」について深掘りします。
【東京】
生成AI時代の税理士像とは?
〜AIにできること・できないこと・人間にしかできない価値とは〜
大野 修平 氏
石黒 健太 氏
▽講演のポイント
生成AI時代における「人にしかできない税理士の価値」を問い直す対談企画
▽講演の内容
ChatGPTなど生成AIの普及により、税理士の業務や役割は大きく変わりつつあります。
単なる事務処理や分析はAIが担う時代に、税理士として“人にしかできない価値”とは何か。提案力、対話力、組織としての責任といった観点から、現場で実践を積む両氏がこれからの会計事務所の在り方を語り合います。
【大阪】
生成AI時代の税理士像とは?
〜AIにできること・できないこと・人間にしかできない価値とは〜
大野 修平 氏
才木 正之 氏
フォーラム2025セミナー詳細
抽選会や懇親会もご用意しております!
▽講演のポイント
職員の採用・育成に悩む所長先生へ
感覚頼りの経営から脱却し、「仕組み」で人が育つ事務所作りの実践事例を大公開!
▽講演の内容
昨今、人材育成課題が事務所経営の大きな壁となっています。
本講演では米田先生と吉田先生が実際に行っている「感覚的なマネジメント」から脱却した、「仕組み」で人と組織を動かす実践事例をご紹介いたします。先進的な取組を通じて「自然と人が育つ」組織運営のポイントを解き明かします。
【東京】
未来志向の人材育成術
〜定着と生産性を高める「仕組み」と「カルチャー」〜
米田 明広 氏
吉田 雅一 氏
▽講演のポイント
個と組織の調和とは!失敗事例から学ぶ個人の成長と組織の進化を両立する方法
▽講演の内容
人材の採用・教育における成功と失敗の実例を通じて、個と群・個人と組織のバランスを保つ重要性や、職員の内発的動機づけを引き出す工夫を具体的に解説します。また、離職率低下やDX導入による組織改善の成功事例を共有し、役割分担や権限移譲がもたらす事務所の成長戦略についてお話します。
【大阪】
採用難・定着難の時代を超える!
〜会計事務所が選ばれる職場になる方法〜
力丸 宣康 氏
三嶋 泰代 氏
13:00 ~ 13:30
東京会場
大阪会場
フォーラム2025 新時代への転換点
株式会社エフアンドエム 士業コンサルティング事業本部|本部長 荒井伸介
13:30 ~ 14:10
生成AI時代の税理士像とは?
〜AIにできること・できないこと・人間にしかできない価値とは〜
14:10 ~ 14:40
ブース内イベント・休憩
FORUM2025 TIMETABLE
フォーラム2025 タイムテーブル
セブンセンス税理士法人
税理士・公認会計士ディレクター
コンサルティング部シニアマネージャー
大野 修平 氏
石黒健太税理士事務所
代表税理士
石黒 健太 氏
生成AI時代の税理士像とは?
〜AIにできること・できないこと・人間にしかできない価値とは〜
セブンセンス税理士法人
税理士・公認会計士ディレクター
コンサルティング部シニアマネージャー
大野 修平 氏
御堂筋税理士法人
代表社員・税理士
才木 正之 氏
14:40 ~ 15:20
会計業界の今後注力すべきは終活支援?
財務格付から始める事業承継支援スキーム公開
経営革新等支援機関推進協議会|エグゼクティブプロデューサー
株式会社プロシード|代表取締役社長
小寺 弘泰 氏
15:40 ~ 16:10
ブース内イベント・休憩
15:20 ~ 15:40
経営革新等支援機関推進協議会TOP100 2025
表彰事務所発表
株式会社エフアンドエム
跡辺 朱理
16:10 ~ 16:50
未来志向の人材育成術
〜定着と生産性を高める「仕組み」と「カルチャー」〜
あすか税理士法人
代表社員税理士
米田 明広 氏
L&Bヨシダ税理士法人
新潟オフィス 代表税理士
吉田 雅一 氏
採用難・定着難の時代を超える!
〜会計事務所が選ばれる職場になる方法〜
力丸公認会計士事務所 所長
公認会計士・税理士
力丸 宣康 氏
キークレア税理士法人
代表税理士
三嶋 泰代 氏
16:50 ~ 17:10
勝ち残りの3つの提言
株式会社エフアンドエム 士業コンサルティング事業本部|副本部長 竹内実門
抽選会や懇親会もご用意しております!
会計業界トップランカーによる豪華講演・対談企画
セブンセンス税理士法人|税理士・公認会計士
ディレクター/コンサルティング部シニアマネージャー
大野 修平 氏
▽プロフィール
大学卒業後、有限責任監査法人トーマツへ入所。金融インダストリーグループにて、主に銀行、証券、保険会社の監査に従事。
トーマツ退所後は、資金調達支援、資本政策策定支援、補助金申請支援などで多数の支援経験がある。
また、スタートアップ企業の育成・支援にも力を入れており、各種アクセラレーションプログラムでのメンタリングや講義、ピッチイベントでの審査員および協賛などにも精力的に関わっている。
御堂筋税理士法人
代表社員・税理士
才木 正之 氏
▽プロフィール
大阪府立大学経済学部卒業、1994年税理士小笠原士郎事務所入所(現御堂筋税理士法人)。
財務管理を背景に、経営計画の策定を実行推進、企業変革や会議コーディネート、後継者・管理者の育成を中心にコンサルティング、社外役員、セミナーなどで幅広く活動。銀行・商工会議所などでの講演が多い。2017年1月御堂筋税理士法人代表社員就任。直近3年昨年対比売上117.3%達成。5年間で売上成長率219.4%を達成。著書:「2020年の会計事務所の経営戦略」(2019年中央経済社:共著)
L&Bヨシダ税理士法人
新潟オフィス 代表税理士
吉田 雅一 氏
▽プロフィール
祖父と父の影響で税理士を目指し、23歳で吉田税務会計事務所(現L&Bヨシダ税理士法人)に入所。
現在は、2017年に開設した新潟オフィスの代表税理士を務める。新潟オフィスでは開設当時から新卒採用を実施し、退職者ゼロを実現。
近年は中途採用にも力を入れ、新卒・中途を合わせて毎年約400名もの応募がある。法人化後に新潟市・三条市それぞれの事務所をグループ化、総勢55名のスタッフを擁する。
石黒健太税理士事務所
代表税理士
石黒 健太 氏
▽プロフィール
1985年7月生まれ。税理士の専門学校を卒業後、約10年間に3か所の税理士法人で経験を積み2016年7月(開業時年齢30歳)に滋賀で石黒健太税理士事務所を開業。 業務拡大のため2018年6月に京都駅前に事務所を移転。開業5年で年商1億2千万円達成!
2023年から若手税理士のための経営塾1億突破会を主催
(主な受賞歴等)
マネーフォワードプラチナ会員
経営革新等推進協議会トップ100事務所 5年連続受賞
船井総合研究所2019年優秀賞|京都府ライフワークバランス認証
抽選会や懇親会もご用意しております!
あすか税理士法人
代表社員税理士
米田 明広 氏
▽プロフィール
祖父の影響で税理士を志し、川股代表の理念に共感し新卒であすか税理士法人に入社。2021年に親族外承継で同法人の3代目代表社員に就任。
リーマンショックや震災、コロナなどの激動の時代に挑み続ける中小企業を支援することに喜びを感じ、税務に加えMBAで培った財務・組織・マーケティングの視点を活用。自身の事業承継経験を活かし、中小企業の事業承継支援を中心に幅広い課題解決に取り組む。
夢や目標に挑む企業を応援することを天職と確信している。
キークレア税理士法人
代表税理士
三嶋 泰代 氏
▽プロフィール
福岡県立修猷館高校卒業後、西南学院大学経済学部経済学科へ入学。大学卒業後、福岡にある2つの大手税理士事務所に勤務する。
その後、2012年に独立。税理士法人、財務会計コンサルティング株式会社、クラウド会計株式会社、行政書士法人、社会保険労務士法人、 不動産株式会社、Keycrea KHM Tax & Accounting Co.,Ltd.の7社からなるグループの代表として、企業を支援している。
経営革新等支援機関推進協議会 エグゼクティブプロデューサー
株式会社プロシード 代表取締役社長
小寺 弘泰 氏
▽プロフィール
大垣共立銀行に10年間勤務した後、2002年に財務コンサルティングを手掛ける株式会社プロシードを設立。2012年より認定支援機関向け「経営改善計画策定セミナー」の講師を数多く手掛ける。2020年6月きんざいから出版「認定支援機関ハンドブック【第2版】」、2021年10月出版「認定支援機関ハンドブック【第3版】」はAmazonランキング(金融・銀行部門)で第1位を獲得。2023年8月には理論編『中小企業経営支援原論』、2024年3月財務コンサルティングを実践するための入門書『中小企業財務超入門』を出版し、各書店でランキング入りしている。
力丸公認会計士事務所
所長 公認会計士・税理士
力丸 宣康 氏
▽プロフィール
1982年生まれ、福岡県北九州市出身。
慶應義塾大学環境情報学部卒業後、新日本有限責任監査法人を経て独立し、現在は力丸公認会計士事務所所長および九州有限責任監査法人理事長を務める。
上場企業グループの社外監査役としても活動し、監査法人時代には上場会社や学校法人の監査、内部統制構築支援などに従事。独立後は中小企業の税務・会計顧問として経営支援を行い、対話を重視した信頼関係の構築を心掛ける。学生時代のラグビー経験で培った実直さとフットワークの軽さが特徴。
▽日時
2025年9月3日(水)13時00分~17時10分
▽日時
2025年9月9日(火)13時00分~17時10分
参加費無料
参加費無料
フォーラム開催後 懇親会のご案内
▽開催日時
2025年9月3日(水)17時30分〜19時30分
▽懇親会会場(本会会場よりすぐ)
シズラー東京国際フォーラム店
東京会場
▽開催日時
2025年9月9日(火)17時30分〜19時30分
大阪会場
▽懇親会会場(本会と同会場)
梅田スカイビル(ステラホール)
▽アクセス
JR東京駅から徒歩5分
JR有楽町駅から徒歩6分
▽アクセス
JR大阪駅から徒歩7分
阪急大阪梅田駅から徒歩9分
Osaka Metro梅田駅から徒歩9分
お一人様 5,500円(税込)
参加費用
皆様のご参加お待ちしております。
満員御礼
お一人様 7,700円(税込)
参加費用
満員御礼
参加申込みの流れ
<注意事項>
本イベントは、会計事務所の方を対象としたイベントの為、一般の方のご参加はご遠慮いただいております。
お申込は先着順となり、定員になり次第キャンセル待ちとなります。